|
![]()
カントリーインキャンプは、仁科三湖をはさんで北アルプスを望む山麓にあります。 おいしい空気と水そして豊かな自然に恵まれた青木湖の近く。安曇野や白馬はすぐそこですが、 キャンプのまわりでのんびり、ゆったりと流れる時間を楽しんでみませんか。
キャンプはゆっくり再開しています!お久しぶりです。お元気ですか!キャンプは元気です。コロナも明けて、ようやく通常に戻ってきています。 引き続きみんなが安心して過ごせるよう気配りしています。 これからも元気に楽しい旅のお手伝いをしていきます。どうぞよろしくお願いします。 朝は天然酵母の焼き立てパン、夕ごはんは旬を大切に心を込めた山の家庭料理です。 緑の美しい季節です、山へ行こう!川へ湖へ! アトリエキャンプでは、自然を身近に感じるいろいろな手作り体験教室を行っています。
|
![]() ●キャンプのホームページをご覧になってメール、電話予約していただくとネット優待割り引きになります。 |
宿のベランダからは、爺が岳と鹿島槍が岳が見えます。 晴れた朝、オレンジ色の朝焼けに染まる山々は、何度見ても新鮮で、とても厳かな気持になります。 以前は、青木湖も見えましたが、庭の林の木が大きく育ちました。 木が育ち森になっていく山、とてもたくましいです。 |
囲炉裏もきって、雨の日でも外で火が焚ける楽しさ! 炉端で火を囲んでお茶してもよし、なにか山の幸を焼いたり、郷土の味、小谷汁を食べたり、 山の澄んだ空気の中で、美味しいお酒を飲むのも楽しみです。 |
取材を本当にありがとうございます。 この他にも、私のカントリー雑貨ブックなどで紹介されました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
夕方ころからものつくったり。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
シーズンオフには、周りの自然からちょっとヒントをもらったり、ひろいものをしたりして、 いろいろなものを作っていました。それをお客さんから売ってほしいと頼まれるようになって、 それなら自分で作れるよ!というのが始まりです。 木の枝を削ったり、流木を拾ったらなにかの形に見えてきたり、どきどきわくわく。 子供の夏休みの宿題にと言って作り始めても、いつしか自分の方が夢中になったり。 ハウツーではない自由な発想で、ホンモノの木に触れる。 今の子供達にはとても大切なこと、そして大人にも大切なこと。 なぜか懐かしい思いが広がります。 |
陶芸・・・信楽の土を使ってお茶碗やお皿、焼き上がるまでにちょっとお時間をいただきます。 木工.・・・木人や木のお皿やお盆、スプーンははもちろん、ギターの台や椅子を作ったり。流木のオブジェ.・・・子供の発想ってとってもおもしろい! 羊の原毛フェルト.・・・ニードルを使ってどんぐりっこや人形、動物、作ったり・・・その他そば打ちまでいろいろ楽しくやっています。 |
でてくるでてくる!もうちゃんとさなぎになっている!雄はつののあるさなぎに。雌はころりん。もにょもにょうごいて、こわかわいい。
補足:先日いらしたお客様&私の弟からのアドバイスです!さなぎはデリケートらしいです。
トイレットペーパーの芯や紙コップなど、縦に入れられる容器を手当てしてください。
羽化した後に羽を伸ばすのに、頭を上にしてふんばれる感じの環境が必要。だそうです!
お持ち帰りしていただいた方、よろしくおい願いします。
ということで、今年はどうなりますか、、、楽しみです!
はたまたパラグライダーで大空を飛んでみり....! ちなみに青木湖は、木崎湖と供に犬神家の一族のあの有名なシーンのロケ地になった湖です。ひやぁ〜。 そして木崎湖は、アニメのおねがい☆ティーチャー、おねがい☆ツインズの聖地!です。 もしファンの方がいらっしゃれば、一度巡礼?!にいらっしゃいませんか? |
ここでしか食べられないもの、季節の旬のものを大切に手作りしています。 地元びいきのため、野菜はなるべく大町産。 信州の四季のはっきりした土地柄のせいか、野菜の味が濃くておいしいです。 体験教室では、蕎麦打体験教室も行っています。 |
|
▲お問い合わせ ![]() |